もうすぐ新学期。
(放送大学は、第2学期が10月1日スタートです。)
授業料の振込してたら、そういえば第1学期の成績結果をここに書いていなかったと思い出し、あわてて掲載。
ここに成績を載せることが、私の勉強へのモチベーション…いやモチベーションじゃないな…けじめみたいなものです。はい。
今回も成績発表が盛り上がった放送大学バーチャルキャンパス(Facebook)
Facebook上の放送大学バーチャルキャンパス、今回も成績発表前後はとっても盛り上がりました。
(ちょっと前のことですが…。)
毎度のことですが、裏技をするしないで盛り上がる人々。
全ての学生がFacebookでバーチャルキャンパスに参加しているわけではないですし、発言する人はさらに一握りと思われますが、それでも大盛り上がりです。
盛り上がっているその勢いのままみんながシステムWakaba(放送大学のネットワーク。履修科目申請や成績照会等がWeb上でできる。とっても便利。)にアクセスするから、成績発表前後はサーバの反応が悪い…
まぁ、毎度のことですが。
成績発表前後と、受講科目受付開始前後は、サーバが重くなります。
恒例です。
受講科目の申請は私も「サバ重いし、あさってあたりに申請しようかな」と考えて、そうするのですが、成績発表はさすがに待てません。
反応悪かろうが、リロード連打せざるを得なかろうが、アクセスしてしまいます。
大変だなぁ…サーバ……。
年に数回のお祭りですから、これも対応できるようにサーバを増強すべし!とは思いません。
むしろ重いと「あぁお祭りだな」と思えて、趣があります。
別に、システムwakabaで急いで成績照会しなくても、数日後に冒頭の写真のような成績表が送られてくるのですがね…。
私の成績とともに第1学期を振り返る
- 身近な統計…A
- 認知心理学…B
- 思春期・青年期の心理臨床…@
- 社会心理学…A
- 認知行動療法…@
成績表、最後のほうは実験科目なので成績は「合格」か不合格しかありません。
あと、上に書いた@は○A、満点(に近い)成績のことです。
こうしてみてみると、面白いなぁと思った講義はだいたい成績がよくて、覚えるのに必死になった科目は若干成績が落ちるようです。
社会心理学は、面白がっていたものの、覚えるべきポイントを落としてしまっていたので、しょうがないかな。
「覚えるのに必死」という姿勢よりも、面白がったほうが結局覚えるんですよね。
分かっているんだけど、必死になってしまう。
面白がったほうがいいよね、勉強も仕事も、全てにおいてそうだなぁと思いました。
さてもうすぐ第2学期、がんばろー!