この三連休、お天気が良かったので、おちびを連れて外出しました。
2日目は、新しくできたきらら西公園へ。
まだ全敷地が完成したわけじゃないんですよね。
とはいえ、一部の敷地でも十分に面白いらしいと聞いて、でかけてきました!
新しい公園なので、いってみた感想を書いておこうと思います。
ふわふわドームが楽しい
写真は「ふわふわドーム」です。
ゴム?でできた、なだらかな丘のような形の、トランポリンのようなもの。
子どもたちは大喜びで上に乗ってとびはねています。
サイズは大小2つ。
小さいほうが3~6歳用、大きいほうが6~12歳用。
大きな子どもたちは、迫力のある飛び跳ね方をしているので、ちょうどいい年齢で分けてあるんだなーと思います。
うちの子は4歳なので、小さいほうで飛び跳ねていましたが、転んだり転がったり飛び跳ねたり滑ったり、マイペースに遊んでいました。
休日なのでかなり混雑していましたが、特に危険なことをしている子は見当たりませんでした。年齢別のおかげで安心。
ゴーカートも楽しい
大小の年齢別(3~8歳用と4~12歳用)足踏み式ゴーカートがあり、専用コースで走ることができます。
子どもたちはけっこう大勢並びますが、ゴーカートが20台もあるらしくて、そんなに長時間並ぶということはありません。
うちの子供はゴーカートがすっかり気に入って、2日目だけでたぶん10回以上乗ったのではないかと…。
1周したら次の子に交代します。
足踏み式だからか、そんなにスピードが出て危ない乗り物ではなかったように思います。
…が、慎重派の我が家のおちびは、最初慎重すぎて、スピードを出さずにゆっくりこいでコース途中で止まり、一度止まってしまうと再スタートができず(たぶんちょっと坂になっていたのだろうと思う)、一周するまでの間に数回「おかーちゃーん!たすけてー!!押してー!」とわめきました。
心配なので、10周以上全部、おちびについてまわりましたが、「たすけてー!」は最初の一周だけでした。
だから子どもの性格によっては、親がずーっとついてまわる必要がありそうです。地味に疲れます。
駐車場は混雑、トイレも混雑
最後に。今(2017/10/8)だけなのか、今後拡張するのかどうか分かりませんが、駐車場が混雑して、通路にとめる人もたくさんいました。
非常識なとめかたをしている人は特にいなくて、通路は最低1台は通れる程度に空けてあったので特に問題ありませんでしたが…通路までとまっていても、まだ駐車場が足りず、車がぐるぐると駐車場を何周もしていました。
トイレも問題。
子どもが大勢で、「ふわふわドーム」「ゴーカート」のほかにも遊具がある巨大公園にも関わらず、なんとトイレが1箇所!!
今後増えるのだろうと思いますが、トイレにはながーい列がありました。
遊具は、年齢制限があって、ロープにつかまるタイプのものは6歳以上だったため、おちび近寄らず。
その他
広い芝生が広がっていて、簡易テント(あれなんて呼ぶのが正しいの?)と敷物で休憩スペースを確保している家族がけっこういて、疲れた大人がそこでお昼寝していました。
疲れますよねぇ…。
私は、敷物は常に車に置いてあるのだけど、テントは無し。
お天気が良かったので、日差しが強くて、敷物だけだとまぶしくて眠れそうになかったため、公園昼寝は断念しました。
日よけさえあれば昼寝したのに!
今後もまだまだ工事が続いて、動物とのふれあいコーナーなんかもできるらしいです。
今でも十分楽しいけれど、今後ますます期待します。
ちなみに。
連休2日目に半日公園で遊んだのですが、連休最終日、そらのテラスへ遊びにいったついでに「ゴーカートに乗りたい!」とおちびが言うので、ちょっとだけという約束できらら西公園へ行きました。
(そらのテラスから4kmのところにあります、きらら西公園。うちから見ると、そらのテラスときらら西公園は近いのです。)
するとそこには…保育園で、いつも仲良く遊んでいるお友達が、2人も!!!
お、終わった……orz
もう夕方だったのにも関わらず、偶然おちびに会ったことで、お友達とあわせて3人、急激にハイテンション。
当然、ちょっとだけで済むはずもなく、暗くなっても帰らないと言い出す始末。
ゴーカートに乗りまくり、ふわふわドームで転がりまくり、大はしゃぎでした。
きらら西公園は、大人気なので、お友達に遭遇する確率がけっこう高そうです。