2月、月末。
普通の企業は、2月ってどうなんだろうか。
事業によるかもしれないが、2月と8月は暇な会社が多いらしい。
行政書士はというと、2月がけっこう忙しい。
1月後半ぐらいから年度末に向けて、徐々に仕事が増えていく。
元旦に考えた仕事上の抱負が、最初の危機を迎えるのが、2月なんじゃないかと思う。
1月に立てた目標が、「やらなくてもなんとかなりそうなもの」だったりすると、後回しにされはじめるのが2月だ。
「ブログを毎日更新するぞ!」なんていう目標は、けっこう辛い。
そんな、2月。年度末。
末日。
突然スマホが動かなくなった。
最初から致命傷、しかも前触れ無し
今、振り返ってみると、朝からスマホはおかしかったのだ。
恐らく、朝からまともに動いていなかったんじゃないかと思う。
朝、家を出るときに、充電し終わったスマホをカバンへ。
そのとき、何気なく見たバッテリーのインジケーターが44%だった。
…えっ、44%?
朝5時から充電したのに、44%?
充電器との接触が悪かったのかなぁ…そんなことを思いつつ、車に乗って出勤。
いつもなら、エンジンをかけてしばらくすると、Bluetoothで車のオーディオとスマホが接続されて、Amarantheの何かが流れるはずなのに。
…でもまぁ、たまにうまくつながらないこともあるし。
大して気にしていなかった。
そのまま事務所につくあたりで、スマホから情けない音が聞こえてきた。
電池残量がわずかになったときの警告音だ。
残量が14%を切った音。
…っておかしいよね。家から事務所まで、そんなに長距離ドライブなわけでもないのに、なんでバッテリが30%も減少するのさ。
事務所についてからスマホを見ると、バッテリー残量13%。
さらに1%減。おかしい。
画面を覗いてみると、そこではなぞのエラーメッセージが次々と発生している真っ最中だった。
なるほど、これは、電池が減りそうな状態だ。
ほのぼのブラクラ
ブラクラってご存知のかた、いらっしゃるだろうか。
ウィンドウ無限表示型のブラクラ。ブラウザクラッシャー。
あるリンクを押すと、ウィンドウが開く。
そのリンク先のHTMLは、自分自身を開くタグが書かれてある。
つまり永遠に、自分自身を新規ウィンドウで開きつづける。
開いたウィンドウはまた、新たなウィンドウを立ち上げ、自分自身を開こうとする。
新しいウィンドウが次々と無限に開く。
残念ながら(?)、しばらく前からブラウザはこの手のブラクラにはひっかからなくなった。
インターネット黎明期、HTMLをテキストエディタで手打ちしていたような時代のちょっとした悪戯だ。
悪戯だが、当時のPCは非力だったから、すぐにフリーズしてしまった。
ブラクラ、当時ひっかかったこともあったし、自分で作ったこともあった(他人に仕掛けてはいないですよ悪しからず…)。
10代20代の頃の懐かしい思い出。
それが今、目の前で繰り広げられていた。
懐かしいなぁ。次々開かれるウィンドウ。
ブラウザじゃないけど。
懐かしい光景に、若干ほのぼのしてしまう。
内容は「問題が発生したため〇〇を終了します」強制終了を告げるエラーメッセージばかりだ。
「問題が発生したためandroid.process.acoreを終了します」
「問題が発生したためFacebokを終了します」
「問題が発生したためGmailを終了します」
…..
「OK」を押しても、すぐにまた同じメッセージが出てくる。
○○に入るアプリ名は、さまざまだ。
同じアプリ名も入る。
強制終了って一回やれば終わりなんじゃないの?
すごい勢いでウィンドウが出現しては、アプリの強制終了を告げる。
android.process.acoreの強制終了がどんどん出るが、合間に他のアプリの名前も混じる。
OKを押しても押してもきりがない。
これじゃ、電池もガンガン減るよね。
ブラクラならまだ対処のやり方もあるが、こちらは何せスマホのエラーメッセージなのだ。
キーボードがついているわけでないし、対処方法はごく限られている。
PCと違って、部品をばらすわけにもいかない。
はてさてどうしたものかな…
…なんていう状況が、突然、この年度末の月末に発生したのであった。
たぶん、週末だったら、楽しい気分でこのブラクラもどきを平定しにかかったと思う。
でも、平日だ。
しかも、繰り返しになるが、年度末で、月末だ。
事は深刻だ。
一人で運営している事務所が、携帯電話無しで、このご時勢に成り立つわけがない。
事務所の固定電話から、スマホに電話してみたが、全然かからない。
電源が入っていない旨のメッセージが流れる。
電源、入っているのに。
この日は半日以上、外出する予定だった。
その間、スマホが全然使えない。
かなりのピンチだ。
事務所の固定電話は、数回コールの後、スマホに転送されるように設定されている。
転送される電話を取ることができない。
それだけじゃない。
Facebookのメッセンジャーで連絡してくるお客様も居れば、LINEを使う方もいる。
SMSを使う人も居る。
全部、連絡をとることができない。
みなさん当然のように、ほぼリアルタイムで私と連絡がとれると思っているにも関わらず。
そのうえ、解決策の目処が立たない。
「故障だからドコモショップへ行く」という選択肢は、全く思い浮かばなかった。
そんな時間が無かったというのも理由の1つだが、それだけじゃない。
昨日までふつうに動いていたものが、突然こうなったのには何か理由があるはずなのだ。
恐らくは、解決可能な程度の理由だ。
さて、どうするかな。
迫る出発の時間。猶予は1時間。本当は明日提出の書類作成にあてようと思っていた時間だが仕方が無い。
まずは現状を把握することにした。
可能性と不可能なこと
困ったときはGoogle先生に頼る。
「Andoroid 問題が発生したため 終了します」で検索してみたら、私のスマホと似たような症状の記事が多数出てきた。
私のスマホぐらいにエラーが出まくっている話もあれば、特定のアプリを起動するとエラーメッセージが出まくるという話もある。
似ていると思うものもあれば、違うものもある。
原因として推測されているものも、いろいろだった。
SDカードの不良によるという説。
メモリ不足によるという説。
Google Play 開発者サービスのアップデートがうまくいかなかったという説。
いろいろと記事を読んでみた結果、対処法としては、
- micro SDカードを外してみる
- Google Play 開発者サービスのアンインストール(工場出荷時に戻す)
- Google Play 開発者サービスのキャッシュ削除
- 初期化
…といった順にやってみる価値があると踏んだ。
SDカードは、恐らく不良じゃないと分かっていたが、一応やってみる。
何が該当するかなんて、やってみないとわからないからだ。
さくさくとやっていきたいところだが、エラーメッセージが次々発生するため、電源をオフにするのも一苦労だ。
エラーメッセージウィンドウのOKボタンを連打しつつ、やっと電源をオフにするボタンが押せる。
ウィンドウ、恐らく20ぐらい消してからでないと、電源をオフにできない。
まず、SDカードは問題が無いことが分かった(SDカードを外してもエラーメッセージは山のように発生した)。
次にGoogle Play 開発者サービスだ。
[設定]からいじらないといけない。
[設定]を操作するのも一苦労だ。
エラーメッセージウィンドウの山が、操作を拒む。
迫る時間。
うーん……時間切れ。
スマホは事務所に置いて、ひとまず外出することにした。
しょうがない。
持ち歩いても電源が落ちるだけだ。
電波、つながらないらしいし。
今日、私と急いで連絡を取りたい人、ごめんなさい!
こうしてみると、かなりスマホに依存して仕事していることが分かる。
スマホがなくなると本当に致命的だ。
初期化できない
さて、夕方。
事務所に戻ってきてから、再度、ブラクラ(じゃないけど)退治。
Google Play開発者サービスを工場出荷状態に戻したのはいいのだが、キャッシュ削除ボタンを押してもスマホが反応しない。
しょうがないのでホーム画面に戻るが、エラーメッセージは相変わらずどんどん湧き出てくる。
諦めて初期化することにした。
…が、[設定]から進んでいき、初期化のボタンを押したのだけど、これまたスマホが反応しない。
そしてどんどん湧き出るエラーウィンドウ。
スマホで操作するのは無理。
我がスマホはXperiaなので、Xperia Companionなるウェアを使いUSBでPCとスマホを接続すると、PCからスマホを操作することができる。
しょうがない。
PCから操作して、スマホを初期化。
30分強で、初期化完了。
こうしてブラクラもどきは、鎮圧されたのであった。
最初からこうすればよかった、とは思わない。
だって、初期化すると、あとが面倒なんだもの…。でも結局、初期化しか方法が見つからなかった。残念。
スマホからFacebookとインスタを削除
今日一日、私の日常にいかにスマホが侵食しているかを思い知った。
私自身は、アナログ人間だ。
デジタルのあれこれは使いこなすけど、いいとは思っていない。
メッセンジャーより郵便物、手紙がいい。
しかし、いつの間にか、スマホが無いと仕事できないような状況になっていたんだなぁ。
スマホが悪いわけじゃない。
いや、一人で事務所を運営している、人の不足をデジタルなあれこれが補ってくれている。
ありがたいことなんだけれども、一つが故障しただけでこれだけ致命的なダメージを受けるのは、あまりよくない状況だ。
とりあえず。
スマホから、FacebookとFacebookのメッセンジャーとインスタを削除してみた。
これで何が変わるっていうものでもないだろうけれど(そもそも日ごろはそんなにスマホつかっていないわけだし)、削除したくなったのだ。
さて、明日から3月だなぁ。
明日は3月1日、アメリカ合衆国では「ぶたの日」を祝うらしい。
この「ぶたの日」は、役に立つ家畜であるブタに感謝をささげる日、なんだそうだ。