家事β版– category –
-
シングルマザーの仕事と家事育児 両立のための仲間(=道具)たち
手を抜く(≒何もしない)にも限りがあるわけで… 【頼れる物を頼り、使える物を使うのだ】 つい先日、仕事と家事の両立なんかは無理である!!!と高らかに宣言し、掃除... -
お弁当を作る夏休みが終わりました…冷めてもおいしいコツ5点とこの夏のお弁当ギャラリー
夏休みが終わりました。今年の夏は、ちょっと短かった気がします。って油断していると、9月になったらまた暑くなるのですよね。きっと。 お弁当は、ひごろのごはんとは... -
100均手ぬぐいリメイク。適当にトイレットペーパーホルダーカバーを作ってみた話。ホルダーの刃が使えるタイプ。
トイレットペーパーホルダー 相変わらず苦手なミシン。ミシンが苦手なことはもとより、「布をまっすぐ切る」「寸法どおりに切る」のが非常に苦手。いや、「苦手」などと... -
ミシンを買ってしまった!!とりあえず100均手ぬぐいでマスクを作りました
マスク!! 突然ですが、ミシンを買ってしまいました。 いくつかの記事に書いておりますが、私は手芸が苦手です。世の中で3つ苦手なものを挙げろと言われたら、「鉄棒... -
【自分で服の染め直し】思ったより簡単!DYLONでチノパンとブラウスを染めました
仕事でも私生活でもチノパンを愛用しているのですが、3年ほど履いてきたネイビーのチノパンが、白っぽくなりました。 もう、みっともないというか、作業着にしないとま... -
もち吉のせんべい缶を再利用。燻製だ!スモークだ!!
日ごろ、行政書士として仕事をしておりますと、たまにお客様からお菓子やお茶などを頂戴します。 ありがとうございます! 先日いただいたのは、缶入のおせんべい。 おち... -
行政書士徽章がさびて変色したので磨きました
こんにちは。菊地です。 普段、行政書士として仕事しています。 行政書士には徽章というものがありまして。 私の場合、スーツのときだけつけています。 ある朝、茶色い... -
時間をかけずに色鮮やか。時短で美味しいジャムの作り方。
割れたトマトを、直売所で格安購入しました。 たぶん1kgぐらいで300円…。 その代わり、本当にすごい割れ方で、巨大なトマト(おちびの顔サイズ)がひび割れて中から種な... -
上新粉初体験。お月見団子は白玉団子ではなくて上新粉…って常識?
昨日は中秋の名月でした。 そんなわけで昨日は、仕事が終っておちびと家に帰ってから、せっせと上新粉をこねて蒸して月見団子を作りました。 白玉団子にすればよかった... -
手縫いでGO!子どものゴム付き三角巾を作った話
只今4歳の、我が家のおちび。 おちびが通う保育園から、「こんどクッキングするのでエプロンと三角巾をご用意ください」という連絡をいただきました。 クッキング。 最... -
Takashima(タカシマ)でボタンを通販してみました。
ある日突然、シャツワンピースのボタンが割れまして。 外出する予定のある日で、急いで着替えていたら、ボタンがばきっと。 うわぁぁと思いつつ着替えを続行していたら... -
シングルマザー&子ども1人。簡単料理ばかりの我が家の夕食、1週間のメニュー
なんでか知らないけど、我が家の1週間の夕食を知りたいといわれたので、ある週のお夕飯を記録しまして、簡単に解説しつつ情報公開(笑)。誰が得するんだろうこれ。 ご... -
もうすぐお月見!おちびと白玉だんご。食育に気をつけています。
新潟市民のおちび4歳。 決して都会育ちではないはずですが、 「鮭はどんなふうに泳いでるの?」 と聞くと、聞かないでー!!と言われました。 どうやら、切り身じゃな... -
アルミの鍋を焦がした!…で、クエン酸で復活させた話
ごらんのとおり、アルミの鍋を焦がしました。 ごらんのとおり…といっても、左下のこげがひび割れており、無駄にこすった跡が見えると思います。この写真は、ちょっとだ... -
手を縫うレベルの私でも作れた(笑)ピンクッションの作り方!
針山がぼろぼろなのがずーっと気になっておりました。 …で、針山買おうかと思いつつ、でも手芸店は私にはなんだか敷居が高いのです。 何せ「ミシンで手を縫う」人間です... -
100均の手ぬぐいを手縫いでリメイク!30分でコップ袋を作った話
そもそも100均というものにあまり近寄らないので知らなかったのですが、このたびだんごむし飼育グッズとして霧吹きを買うために100均へいきましたところ、かわいいてぬ... -
我が家は夏に大掃除。年末よりも夏のほうが大掃除が楽。
我が家に夏は大掃除。 …とタイトルに書いたのですが、既に9月……。 今年は8月が忙しくて(休日は全て海かプールで疲労困憊)、9月になってしまいました。 そんなわけで、... -
全力で、真正面から楽することを考える
【一人で抱え込んで我慢すれば偉いのか】 家事は全力で手を抜くことにしている。 楽がいいと本気で思っている。 堂々と、手抜きこそ我が使命だと思っている。 前にも書... -
カゼひいたら作るスープ
【かかりつけの医者が怖いときに飲むスープ】 ここだけの話、かかりつけの医者が怖い。 対応が、私にだけ厳しいような気がする。 もしかすると、私の被害妄想かもしれな... -
煮豆と合理主義と、クリエイティビティの回復
【何でもかんでも急げばいいっていうものではない】 うちのおちびは煮豆が好きだ。 しかも、黒豆の煮豆が一番好きだ。 スーパーマーケットで売られている、ビニル袋に入... -
米はざるに上げて給水しよう
【ざるに上げてなんで給水できるんだろうとずっと思っていた(のでやらなかった)】 料理の本を見ていると、たまに出てくる記述に、「お米をざるに上げて吸水させる」が... -
米をガスで炊いたほうが美味しい理由
【なぜこんなにも差があるのだろうかと疑問に思ったときに】 うちの電気炊飯器は某社の製品だ。 購入時点の最新機種ではないが、釜の厚さがなんと5mm。 経験値ベース(...
1