THE BOOK OF YOU 自分を「整える」365日の本(ジェイミー・オリヴァー:コントリビューター)読後レビュー

「奇跡を起こした!」とか「こんなに簡単に人生が変わるなんて!」といった刺激的な紹介文が並んでいる、この本。

残念だけど、私にはそのような奇跡は、今のところ感じられていません。

考えられる可能性はいくつかありますが、一つは、紹介文が大げさすぎる可能性があります。
それから他には、私自身が奇跡なんてものを望んでいない可能性(そのぐらい現状で幸せだという)。

この本は、理想の自分に役立つでしょうか?
「自分を助けてくれる、知恵と工夫とはげましが、この本には詰まっている。」でしょうか?

私が読んだ感じでは、なんだか、そんなふうには思えない…

それじゃ悪い本なのかというと、決してそんなことはありませんよ。
図書館で借りた2日後には、本屋さんで購入していたぐらいに良い本です。

目次

読んだ理由

少し前に、とある人から、聞かれたのです。
「キクチさんって、朝起きたときに、なんて思う?」
って。

ごく普通に、
「えっ……。朝が来たと思って起きるけど。」
と答えました。
もう少し正確に書くと、私自身はこれが、ごく普通のことだと思っていたわけです。

でも、私の答えに、エー!?っていう人がちらほら。
その人たちは、たまに、朝、目が覚めたとたんに、特に理由は無いんだけどとにかく気分がよくて、ヤッテヤルゾー!!!って起きることがあるらしい。
なんだか知らないけどやる気みなぎる朝。
目が覚めたとたんに、根拠無く「今日はいい日!」ってなるらしいです。

エーって言われて、あらためて、人生41年を振り返ってみたのですが、朝からそんなにやる気にあふれた覚えが皆無。
これを読んでいるあなたには、そんな日はありましたか?
私は……
うーん。

夜更かししすぎて(仕事による、やむにやまれぬ夜更かしもありますが)、眠くて、朝が来たことが辛くてしょうがなくて、5分でも長く布団に滞在するためのサル知恵を絞り、言い訳しつつ布団にしがみつく朝……。
こういう朝であれば、よく理解できます。
でもこういう朝は、最近はめっきり減りました。
最近多いのは、ひたすら毎日、淡々と。朝が来ると「朝だー」というだけで、特に感動も無く起き出す。時計を確認。着替えて家事スタート。

「朝だー」と「朝がきちまったなぁ……(力弱く)」以外の朝は、私の人生には無かったのです。

なんで朝からそんなにキラキラできるのでしょうか。
私には理解不能です。

…とまあ、朝の目覚めとやる気について、ささやかなことを延々と書いてきたのですけども、こうして日常の、本当にささやかなことなのに、私の知らない世界に住んでいる人って居るんだなぁと思ったのでした。

そうそう、追加して書きますが、昔からね、「朝から窓を開ける人」が信じられなかったのです。
眠くて気分が重いのに、なぜわざわざ朝から窓を前回にして、空気の入れ替えなんかするのかしら、と。
換気なんて、昼間やればいいじゃないの、朝の忙しいときに窓を開けたり閉めたりして、かぎかけ忘れるかもしれないし、なんで時間をロスするようなことするのかしら、と。

でも、朝からキラキラやる気に溢れているのであれば、窓も開けたくなりますわなぁ…。

とまぁ、朝から気分が上がっている人が世の中におられるということが、なんだかいろんな方面に「腑に落ちた」状態になったり、びっくりしたりして、あらためて、世の中にはいろんな人が居るんだなぁとしみじみ思いました。
「やる気が出る」ことも、「朝起きる」ことも、自分にだって日常的にあることだから、なおさら、この2つの組み合わせがあり得ないと思い込んでいたことに驚きました。

…で、この異世界との遭遇でポカンとしていたある日、「毎日を気分よく過ごす手助けになる本」として知ったのが、この本。
THE BOOK OF YOUです。

ぺらっとめくってみたら、毎日、少しずつ、いろんな気分よく過ごせるアイディアが書いてありました。

まず、私と言う人間は、自分が気分よく過ごすことに注力したことが無かったですし…楽しいことは好きだけど「気分よく過ごそう!」と気をつけたことはありません。
気分転換のためのライフハックはいくつか、知っていますが、この本は毎日チャレンジできるぐらい、アイディアがたっぷり。

なるほど、これは私が、知らない世界を覗いてみる手助けになるかもしれないなと思ったのです。

365個も「気分よく過ごすアイディアを出す」なんて、自力では不可能ですし。
それに、毎日ちょっとずつ変化があるというのも、楽しそうだし。

そんなわけで、この本を読むことにしました。

結論

なかなかどうして、1日1個ずつやっていけるほど軽いアイディアばかりではなくて、数日かかるものもあったりして、前へ進むスピードは意外と遅いです。

でも、たとえば「フルーツボウルを買う」なんて、自分では思いつかなかったことです。
ひとまずは、この本の指示どおりに、動いていってみようと思っています。

明日は「簡単なDIYの日」で、10分程度でできるDIYをやってみるらしいです。
そうだなぁ、10分じゃできないけれど、この頃色あせてきて気になっていたネイビーのチノパンを、染め直してしまおうかなと思います。
それから、ワイドブラウスなんだけど、色合いとデザインからどう見ても手術着みたいなブラウスがあって…一緒にネイビーに染めてしまおう。
ホームセンターに行かなきゃな!
楽しみ楽しみ。
なんかね、自分がいつもと違う行動を起こすきっかけをくれる本っていえばいいのかな。
バカ正直に、本に沿って行動してみると楽しいですよ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

きくちのアバター きくち トマト行政書士事務所 代表

新潟市在住。トマト行政書士事務所代表。
家族はおちびと犬2匹、クサガメ1匹。

1日の移動距離が30km程度までならクロスバイクで移動。
それ以上は自動車で、新潟県内外を走り回り中。

目次