冬の新潟市で快適な、自転車通勤装備を考えてみました。

※現在、下記装備での冬季ジテツウはやめております。理由はこちら

※その後、ヘルメットカバーを追加して、下記装備での冬季ジテツウ継続中です

本日、新潟市にしては珍しく晴天。

冬になると新潟市民は「晴れている」という言葉を、「雪が降っていない曇り」という意味で使うようになるのだけれど、今朝は晴れ…といっても普段の感覚だとやっぱり「曇り空」になるのかな、青空が雲の切れ間にところどころ見えているだけなので。

今日をのがすと、来週はまた雪が降るらしいので、いそいそと準備して、今日は自転車通勤することにしました。
自転車通勤初日です。

目次

本日の装備

通勤距離、片道4km(ただし途中で外出して市役所とか県庁とか自転車で行っちゃうかも)。
新潟市の冬の気温、だいたい0~3℃だけどたまに氷点下。

…という状況の中で快適な自転車通勤をするため、装備について考えていた結果がこちらです。

  1. ヘルメット
  2. フルフィンガーのグローブ
  3. ブロックテックフリースパーカ(ユニクロ)
  4. ムートンブーツ←写真には無い

ヘルメット

新潟市の冬の路面は基本的にぬれているので、転倒リスクを考えると必須かなと。
雪がある場所は自転車を降りますが、多少ぬれている程度であれば自転車で通過するわけです。
でも、ちょっとぬれている程度に見えて、実は凍っていることがけっこうあります。
歩いているときならぬれているのか凍っているのか判別がつくのですが、自転車のスピードだとなかなか判別がつきません。

特に今日みたいに、雪がたくさん降った後の晴天日は、道路わきによせられた雪の塊から、雪がとけて流れている…と見せかけて、流れが凍っていることがあります。
気がつかないで自転車のまま通ると、転びます。

ちなみに私が買ったのはKABUTOのFIGO、パールホワイト。
通勤時にかぶれるヘルメットといったら、このぐらいのデザインが妥当ではないかと…。

今日かぶってみた感想。
快適でした。別に暑くもなく、涼しくもなく。ちょっと大きいかなと感じたので、あとで調整しようと思っています。

グローブ

グローブは、防寒と転倒リスク両方を考えて。
寒いのイヤだし、自転車で転んだときってかならず手のひらを怪我するので…

ついつい速度上げてるときに転倒して手のひら怪我すると、とってもへこみます。
しばらく、すごく不便な生活になります。
私はそんなにスピードを上げるほうではありませんが、クロスバイクなので時速30km/h程度になることもありますし、そんなときにグローブなしで転倒したら…

そんなわけで、自転車屋さんをまわってみたのですが、冬のグローブの小さいのが無い。
Sサイズが見当たらない。
なんでメンズサイズばっかりなんだろう。

しょうがないので、amazon.co.jpで購入。

条件としては、
・手のひらに衝撃吸収パッドがあるもの
・小さいもの
・フルフィンガー
・それなりに防寒性があるもの
を探していたのだけれど、ロードバイクのように速度を上げるつもりがなかったので、防寒性はそこそこ期待して買ったのが下のグローブです。

今日つけてみた感想。
このグローブが意外とよくて、全然寒くありませんでした。
速度上げるつもりはなかったのだけれど、やっぱり自転車に乗って道路状況がよくて、通行人も誰も居なかったらスピード上げたくなるわけで。
しっかり走って外気温1℃だったけれど、手が冷たくならなかったので、満足まんぞく。

ブロックテックフリースパーカ

自転車で冬に外を走る。
当然風が冷たいから、風をブロックすることを考えるわけですが、自転車メーカー等のウィンドブレーカーはとってもお高いのです。

それで、ユニクロのブロックテックを探したのですが、レディースのブロックテックパーカはなぜか、ボア。もこもこ。自転車乗るのに邪魔。
仕方なく、メンズを買いました…。

もこもこセーターや、日によってはジャケット着る日もあると思うので、Mサイズ。

今日着てみた感想。
本当に風を通さず快適。
見た目は悪いですが(何せオーバーサイズのローゲージもこもこセーターの上から着ていますし、メンズだから体型合わないですし)、誰も自転車で走っている40才のレディ(笑)がオシャレかどうかチェックしていないでしょう。

ムートンブーツ

よくある安いムートンブーツ。
クロスバイクだし4kmだし、別になんでもいいだろうと思ってこれ。
ブーツの色は黒。
黒だから、チェーンの汚れがついても大丈夫!

自転車だと、つま先が寒くなるんだけれど、その点ムートンブーツは暖かかったです。

今朝の感想

4kmの通勤に、30分もかかってしまいました。
がっかり。

自転車が通る場所に雪の山があったり、路面が凍っていたりして、歩かなければならないところが半分ぐらいあったため、予想外に時間がかかっていまいました。
特に、信濃川の上。
橋の上は本当に、つるつるに凍っていまして、歩いていても自転車は横滑りするし私も滑るし、あぁ大変。

でも、県庁近くの空き地で雉をたくさん見かけてほのぼのしたり(まるまるしていておいしそうだったな……)、こんな天候の中ジョギングしている人が意外に多くて驚いたり(きっと向こうもこんな天候の中自転車かよ、と思っただろうな…)楽しかったです。
全然寒くなかったですしね(ちょっと暑かったな)。

次はいつ乗れるかな…別にまだ春にならなくてもいいので、もっと晴れてくれるといいな。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

きくちのアバター きくち トマト行政書士事務所 代表

新潟市在住。トマト行政書士事務所代表。
家族はおちびと犬2匹、クサガメ1匹。

1日の移動距離が30km程度までならクロスバイクで移動。
それ以上は自動車で、新潟県内外を走り回り中。

目次