クロスバイクを買ったときに、一緒に準備したもののひとつが、空気ポンプです。
クロスバイクのタイヤは、仏式バルブとかフレンチバルブなどと呼ばれているバルブ形状です。
ママチャリのタイヤとは、バルブの形状が違います(ママチャリは英式が多いかな)。
でもそれだけではなくて。
クロスバイクやマウンテンバイク、ロードは勿論ですが、タイヤの空気圧を、適正な空気圧の範囲内にしなければならないのです。
だから、空気圧をチェックできる空気圧計つきのポンプを買う必要があるわけです。
目次
SERFASのフロアポンプを買いました
P社やT社その他、いろいろとポンプを比較検討してみました。
- アダプター無しでフレンチバルブ対応
アダプター装着だと、アダプターから空気がもれてしまい、空気を入れにくいだけでなく、空気圧の計測に誤差が生じやすいと考えられるので - 圧力ゲージが手元近くにあること
足元にある商品が多いが、遠いと見えにくい
…という条件で考えた結果、SERFASのフロアポンプを買いました。
こんな具合で、フレンチバルブと米式とは、アダプター無しで空気を入れることが可能です。メーターが手元に近いので、やや暗い玄関でタイヤに空気を入れても大丈夫。
英式と、ボウル等はアダプターを装着して空気を入れることになります。
ポンピングがすごく軽くて、うちのロディに空気を入れたら入れすぎたみたいで、バンバンになってしまいました。
ジテツウのために私が準備したものリスト(まとめ)
ジテツウのために準備したものを、リストにしてみました。
これからジテツウ始める!という方へ、参考までにどうぞ。
-
-
- ヘルメット
- グローブ
- 自転車フレームハンドル
- タイヤパンク修理剤
- 鍵
鍵は、「地面とつなぐ」ために長いワイヤーロックと、丈夫で切断しにくいロックをそれぞれ1つずつ。こまめに、二重にかけています。 - ライト
ライトは、フロント(白色ライト)とテール(赤色点滅ライト)1つずつ。 - バッグ
-